楽天モバイル株主優待SIM|基本から機種変更時のeSIM再発行まで徹底解説

楽天モバイル株主優待SIM|基本から機種変更時のeSIM再発行まで徹底解説

従業員紹介リンクからお申し込み https://r10.to/hPeQ50

(のりかえ最大14,000ポイント進呈/新規・再契約・データSIM11,000ポイント進呈/Rakuten Turbo7,000ポイント)

楽天グループの株主優待で提供される楽天モバイルSIM。音声通話と毎月30GBのデータ通信が1年間無料になる大変お得な特典ですが、「通常契約と何が違うの?」「新しいスマホに機種変更したいけど、どうすれば?」といった疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

この記事では、楽天モバイル株主優待SIMの基本情報から、利用上の重要な注意点、そして新しいスマートフォンへeSIMを移行するための再発行手順まで、網羅的に解説します。

従業員紹介リンク

https://r10.to/hgOOwR

※ 最新の適用条件をご確認ください。

楽天モバイル株主優待SIMとは?

まずは、株主優待SIMの基本的な内容と、通常契約との違いをしっかり理解しておきましょう。

特典の基本内容

楽天グループの株主優待SIMは、以下の特典内容となっています。

  • プラン: 音声+データ通信 毎月30GB
  • 利用期間: 1年間無料
  • 国内通話: 「Rakuten Link Office」アプリを利用すれば無料
     ※一部対象外の番号があります。
  • データ超過後: 通信速度が国内最大200kbps / 海外最大128kbpsに制限されます。

SIMは事務局から郵送で送られてきます。

楽天グループ株主向け『楽天モバイル』特別ご優待。SIM在中の封筒と案内書面を撮影

【重要】株主優待SIMで「できないこと」

この優待SIMは特別なプランのため、通常の楽天モバイル契約で利用できる以下の機能は利用できません。 機種変更や普段使いの前に必ず確認してください。

  • 各種管理サイト・アプリの利用
     my 楽天モバイル および my 楽天モバイル Office へのログイン
  • 利用状況の確認
     データ利用量や通話・SMSの明細表示
  • プラン内容の変更
     データチャージ(国内/海外)
     契約プランの変更
  • 一部オプションサービスの利用
     着信転送、発信者番号非通知設定など
  • 一部の国際サービス
    国際通話、国際SMS(無料対象外)
  • eSIMのクイック転送

このように、各種手続きや確認はすべて株主優待専用サイトを経由して行うのが大きな特徴です。

【機種変更】株主優待eSIMの再発行手順

新しいスマートフォンに移行するための株主優待eSIMを再発行する手順は、大きく分けて3つのステップで進みます。「my 楽天モバイル」は使わず、専用フォームからの申請が必要です。pSIM/eSIMの種別変更、紛失、盗難、破損/水没等での再発行依頼にもついてもこちらの流れとなります。

STEP1
専用フォームからSIMの再発行を申請する

まず、株主優待専用の「SIM再発行フォーム」から手続きを行います。受付は24時間ですが、事務局からのメール返信は平日9:00〜17:00です。

▶ SIM再発行フォームはこちら

申請には「株主番号」と「ご優待SIMの電話番号」が必要です。これらの情報は、楽天グループ株主優待事務局から送られてくる案内メールに記載されています。

件名:【楽天グループ株主様ご優待】第28期のご優待のお知らせ
などのメールを検索してみてください。

STEP2
申請から到着までの注意点(回線の一時停止)

最も重要な注意点です。再発行手続きが開始されると、システム切り替えのため、現在お使いのSIMが一時的に利用できなくなります。

新しいeSIMの情報が記載された書面が届くまでには約1ヶ月程度かかる見込みです。SNS上には「7-10日程度で届いた」という情報もありますが、郵送状況などにより時間がかかる可能性があるため、余裕を持った計画が不可欠です。さらに、話題の最新スマホがeSIM専用機となったこともあり再発行依頼数が増えており、時間が掛かるケースが予想されます。

なお、私が9月中旬に依頼したところ、10月初旬に到着しました。確実な情報ではありませんが約2週間で到着するケースもあるようです。

その間、電話やデータ通信ができなくなるため、Wi-Fi環境の確保や、別のSIMカード(サブ回線)を事前に準備しておきましょう。

この機会に楽天モバイルと本契約いただける場合、楽天従業員紹介キャンペーンをご案内させていただきます。最大14,000ポイントを獲得できるお得な契約キャンペーンです。

従業員紹介で申し込む
※ 特典は時期・条件により適用外となる場合があります。申込前に最新の公式案内をご確認ください。
STEP3
書面を受け取り、新しいスマホで開通手続き

申請からしばらくすると、eSIMのプロファイル情報が記載されたQRコード付きの書面が郵送で届きます。以下の手順で新しいスマートフォンで開通作業を行ってください。

  • 新しいスマートフォンをWi-Fiに接続します。
  • カメラで郵送された書面のQRコードを読み取ります。
  • 画面の案内に従って、eSIMを端末に追加します。

※開通(アクティベーション)手続きは必ず日本国内で行ってください。

以下の株主様ご優待SIMのスタートガイドもご参考ください。

関連記事
読み込み中... 読み込み中...

よくある質問(Q&A)

eSIMの再発行に費用はかかりますか?

いいえ、無料です。

my 楽天モバイルは使えますか?

いいえ、利用できません。データ利用量の確認や各種手続きは、株主優待専用サイトやお問い合わせ窓口をご利用ください。

楽天ポイントのSPU(スーパーポイントアッププログラム)の対象になりますか?

いいえ、株主優待SIMはSPUの対象外です。

海外での利用について教えてください。

対象国・地域で毎月2GBまでデータ通信が無料で利用できます。容量超過後は最大128kbpsに制限されます。なお、国際通話・国際SMSは無料対象外です。

申し込みから利用終了までの流れ(参考)

これから優待を申し込む方や、利用期間の終了が近い方向けの参考情報です。

【ご注意】第28期の申し込みは終了しました
2024年12月末時点の株主様を対象とした第28期株主優待のお申込みは、2025年5月30日をもって受付を終了いたしました。
以下の内容は、次期以降のお申し込みの参考としてご覧ください。なお、次期において優待内容が変更される恐れもありますのでご了承ください。

申し込み方法

  1. 株主総会の招集ご通知に同封される案内状に記載のID/パスワードで「株主様ご優待サイト」にアクセスします。
  2. 楽天IDでログインし、画面の案内に沿って申し込みます。
  3. eKYC(電子本人確認)などを行い、手続きを進めます。
    ※申込受付期間は毎年異なります。次期以降の優待については、楽天グループの公式発表をご確認ください。

利用期間の終了

1年間の優待期間が過ぎると、SIMは自動的に解約となります。株主側での解約手続きは不要です。

困ったときの問い合わせ先

手続きで迷ったり、不明な点があったりした場合は、下記の株主優待専用窓口へお問い合わせください。

【!最重要!】必ず公式サイトで最新情報を

本記事は株主優待の一般的な情報提供を目的としています。優待内容、申込期間、各種条件は毎年変更される可能性があります。必ず楽天グループの公式IRページや株主様ご優待サイトで一次情報を確認してください。

関連記事
読み込み中... 読み込み中...

《 紹介特典:MNP最大14,000pt/新規・再契約・データSIM11,000pt 》

申込用リンク: https://r10.to/hPfy8E

従業員紹介でお得にお申し込み
のりかえは最大14,000ポイント進呈。新規・再契約・データSIMは11,000ポイント進呈。Rakuten Turboも特典対象。紹介リンクで楽天IDにログイン→お申し込み。
TOP